ご利用のお客様へ

ご来場ありがとうございます。
気持ちよく洗車して頂くために下記の事項についてご協力お願い致します。

● お願い
  • 備え付けのバケツ・タオルは使用後元の場所にご返却お願い致します。
  • ゴミの分別について、細かく分別していますのでご協力おねがいいたします
● 禁止事項
  • 場内でのカーコンポやラジオの音量を高くしてならすこと。
  • 車内ゴミ以外の(家庭内ゴミ、タイヤ、バッテリー、その他部品)等を場内に捨てること。
  • 場内での部品交換はご遠慮ください。
  • ワックスがけや長時間のご利用はご遠慮ください。
  • 他のお客様の迷惑や洗車の妨げになる行為。
● その他
  • 場内での車の接触事故・人身事故・盗難等について、一切の責任を負いません。

コイン洗車場とは?

コイン洗車場とは、個人が利用できるセルフスタイルの洗車施設のことです。コイン洗車場ではセルフ洗車をサポートする大型の洗浄設備が備えており、数百円程度の料金で本格的に洗車できるのが魅力です。

コイン洗車場は、ただ車を洗うスペースを提供してくれるだけではなく、愛車の外側から内側までを効率良く洗い上げる設備が用意されています。設備の内容は場所ごとに異なりますが、コイン洗車場で利用できる設備としては、主に次のようなものがあります。

機械洗車

多くのコイン洗車場でみられるのが、機械洗車の設備です。

機械洗車の設備にはおおむね2種類あり、1つはガソリンスタンドによく併設されている全自動の門型洗浄機、もう1つは高圧の水流を使う手動タイプのスプレー洗車機です。いずれも水洗いやワックス洗車など利用コースを選べるようになっており、数百円で効率良く車の汚れを落とすことができます。

ただし、どちらの機械を使ったとしても洗車後の細かな水滴は残ります。こうした水滴の拭き取りはご自身で行う必要があります

手洗い洗車

機械洗車は手間なく汚れを落とすのに便利ですが、洗車時間は短く、洗い残しがあることもあります。丁寧な仕上がりを求める場合は、ご自身の目で確認しながら作業できる手洗い洗車がおすすめです。

コイン洗車場には、通常、洗車専用のスペースが設けられています。水道設備もあるため、洗車に必要なアイテムさえ準備すれば手洗い洗車が可能です。

社内清掃

車体の外側だけではなく、内側まで清掃する設備が整っていることも、コイン洗車場の特徴です。

車内用の小型ハンディクリーナーや家庭用の掃除機とは異なり、コイン洗車場の掃除機は車内清掃に適したバキューム掃除機となっています。吸引力が高く、また先端が細いため小さなゴミも吸い取れます。また、エアーを噴射して吹き飛ばす機能もあるため、細かなチリやホコリを吹き飛ばすこともできます。

ほかにも、ローラー式のマット洗浄機を設置しているコイン洗車場もあります。ご自身で行うと負担の大きいフロアマットの丸洗いも、マット洗浄機を使えば簡単です

手洗い洗車に必要なアイテム

コイン洗車場で手洗い洗車を行う際は、以下の道具を事前に準備しましょう。

  • ボディ用の洗車スポンジやクロス(ボディ用・タイヤ用)
  • ホイール用のブラシ
  • バケツ
  • 拭き取り用のタオルやクロス
  • カーシャンプー(ボディ用・タイヤ用/中性タイプがおすすめ)
  • ワックスやコーティング剤

このほか、車高の高い車の場合には、ルーフトップに手が届くように脚立も準備しておきます。
高圧洗浄機やカーシャンプー、ワックス、洗車用スポンジがあらかじめ用意されているコイン洗車場もあります。
コイン洗車場ごとに違いがあることを考慮して、現地で何が必要になるか、出かける前に確認すると良いでしょう。

コイン洗車場でのマナー

コイン洗車場はたくさんの人が利用します。気軽に使える場所であるからこそ、利用者一人一人がマナーを守ることが大切です。

マナーといっても何も特別なことはありませんが、気を付けたいのが長時間の利用です。洗車にかける時間は人それぞれですが、混雑した時間帯にはできるだけスピーディーに作業を終えて、次の方にスペースを譲るのがマナーです。

また、コイン洗車場は専用スペースを設けることで、利用者が効率良く作業できるように場内が整備されています。車の移動をせず、洗車スペースで拭き取りやワックスがけまで行うなど、場内のルールに反した利用は避けましょう。

車の洗車は、ただ見た目を美しく保つだけではなく、塗装へのダメージやサビを防ぐメンテナンスの1つです。

一定ペースでコイン洗車場に通えば、愛車をより長持ちさせることができます。コイン洗車場は多くの方が利用するので、ご利用の際はほかの利用者への配慮を忘れず、マナーを守ることも大切です。